札幌の税理士事務所で働くスタッフのブログ

札幌の税理士事務所で働きながら、様々な角度から記事を書いています。

事業継承とは

事業継承について調べてみました。

 

企業の大・小に関わらず経営者が亡くなるなどして事業を続けていくことができなくなった場合や、高齢にともない事業の引退を検討する際などに、その残された事業をどうするか。

 

もし、維持させていこうと思うのならば、存続させるために重要な課題とされているのがこの事業継承です。

 

このような場合に、息子や娘といった身内が事業を引き継ぐことが一般的のように思われがちですが、身内以外の会社内の者に継承させる例も少なくはないようです。

 

必ずや、事業の後継人として、我が子や身内の者が、その事業を継承できる能力や意欲があるとは限らないからのようです。

 

継承前に経営者が保持していた「株」や財産などはそのままにしておくと、分散し経営権の争いが起こることもあるようなので、それらの管理は特に厳重に引き継ぐ必要があります。

 

また、親族以外の者に事業を継承する場合にも、トラブルや争いが起こることが考えられますので、信頼関係の確認や、周囲の合意などを含め早めに対策を練っておく必要があります。

 

また、会社内に継承を見込める人材が存在しない場合などは、第三者に会社を継いでもらうこともできます。

 

このような、相談を受け付けている場があるので、それらの専門家に相談したり、依頼したりすることができます。

 

これらの事業継承をトラブルや争い無しで成功させるためのポイントとしては、やはり早い段階からの準備であるようです。

 

自分一人で作り上げてきた事業でも、いつまでもその経営者として働き続けていくことはできません。

 

いずれは、事業をたたむか、継承者に託すべき時がくるということです。

 

自分は事業をどのようにして残したいか、どのように発展させていきたいかという希望や、そのためのノウハウなどを明確にして十分な書類とともに次世代に残すことが義務となります。

 

そのために必要となる書類の一つに、「事業継承計画作成」というものがあります。

 

ある一定の年齢になった時には、早めに後継者の候補を上げ、検討、決定しておき、その後継者となる者にもその自覚を植えつける必要があると思いました。

 

事業継承を成功させるためとしての事例や、特例がインターネット上で載せられています。

 

事業の形態など様々な事業が存在するであろうことから、そのための手段や方法も様々だと思います。

 

まだ、初歩的な段階にいる事業経営者の方々は、このようなサイトがとても参考になるのではないかと思いました。

 

医療に強い税理士を探すなら税理士医療netがおススメです。