札幌の税理士事務所で働くスタッフのブログ

札幌の税理士事務所で働きながら、様々な角度から記事を書いています。

2013-01-01から1年間の記事一覧

世界でヒットする文房具

今、手元にボールペンはあるだろうか? 鉛筆やホッチキスなどの文房具は、誰でも一通り揃えているものであり、何かと無いと不便である。さて、今日本の文房具企業が、海外進出をすすめているという。今回は、世界でヒットする日本の文房具をまとめてみようと…

遺留分減殺請求権と遺言書作成の是非について

「遺言書」を作成する場合、遺言者の自由な処分がすべて許されるものではありません。相続人にも「遺留分」が認められているからです。「遺留分」とは、法律によって相続人に認められた最低限度の相続できる割合のことを言います。 この遺留分によって、次の…

消費税率引き上げ前の課税仕入れは必ずしもお得ではない

自分自身の職歴を振り返ってみると、準公務員や役務提供主体のサービス業などの経験はありましたが、物品販売を手がける機会はあまりありませんでした。このことで身につかない感覚がありました。 仕事をする上で原価計算の感覚は切っても切れないものですが…

データを活用した経営は進化している

日本企業が大きく抱えている経営課題はさまざまなものがあります。 少子高齢化や人口減に伴う日本経済の縮小化を受けての海外展開、それに付随する社内のグローバル化は重要な課題の一つです。 それと同様に企業にとって重要な課題は、ネット化やデジタル化…

税務署について アルバイト君

「税務署」でアルバイトができることは、ご存知ですか? 毎年、確定申告が行われる1月から3月までの期間に、アルバイトができるそうです。 「税務署」というとお堅いイメージがありますが、実際のアルバイトの内容はどうでしょうか? 内勤の場合は、パソコン…

1つの行為を2つの視点で記録するとはこういうことです

個人事業を始めて一年以内に困惑するのが、税の確定申告です。特に、経理のことなどは全く考えていなかったという人も多いでしょう。しかし、申告期限までに行わなければならなくなってあわてたくはないですね。 今は高機能で使いやすい「青色申告ソフト」も…

最低限学ぶべき医療費控除について教えてもらいました

健康であることの有難味は病気になって始めて思い知らされるものです。健康を損なうと生活にいろいろな不自由を感じることになりますし、収入の得る上でも支障を来たすことになってしまいます。 ただでさえ病気によって十分に仕事が出来ずに収入が減ったり、…

公的年金に課せられる税金

会社を定年退職した後は、年金を受け取りながら趣味を楽しむも良し、長期の旅行に行くも良し、自由気ままな生活というのを楽しみにしている人は多いでしょう。 しかしながら、老後の生活のために支給されるお金、つまり公的年金に関しても、残念ながら税金は…

介護領域のノウハウは世界に通じる商材に

日本は少子高齢化とそれに伴う人口減のトレンドにより、構造的に経済発展が難しいフェーズに入ってしまいました。 医療保険制度、介護保険制度などが破綻しそうであるなど、非常に難しい局面を迎えている日本。 世界に先駆けて高年齢社会になったが故に、世…

会社にバレずに副業の確定申告をするコツ

昨今の不況で懐事情がお寒いのは皆一緒です。よって、多くの方が本業以外の収入を模索しているのではないでしょうか。そして、はじめた副業。嬉しいことに利益が出たのは良いのですが、会社では副業が禁止されている。 よって、会社にバレないようにしたい。…

資産評価の原則について

資産評価の原則について書いていきたい。資産評価の方法には、原価主義と時価主義がある。 原価主義とは、資産の取得価額や製作価額で当該資産の価値を評価する方法であり、時価主義とは、資産の交換価値、企業を解体換価したらいくらになるかで評価する方法…

大企業のCSRは、慈善事業よりも持続性の実現を

金融危機が発生して以降、グローバル企業、多国籍企業に対する社会からの視線が厳しいものになってきました。 もはや、小手先の小規模なCSR活動といった活動では、信頼感のある企業ブランドを築けなくなってきています。 世界的に影響力のある企業は、自社の…

税理士が週末限定ラーメン店を開店する場所

“税理士”は、“税務”の専門家であり、難しい国家試験に合格したエリートでもあり、我々の生活には、欠かす事の出来ない存在でもあります。 多くは、大手企業の経理を担当していたり、中小企業と顧問契約をして、経営収支を任されたり、また、個人単位では、“…

標準化するアジア若者をターゲットにした商品を

インターネットやスマートフォンを中心にモバイルデバイスが世界中に普及しています。日本や欧米の先進国だけでなく、新興国、途上国でも驚くほどスマートフォンが広がっています。 インターネット上で接する世界は、途上国であっても先進国であっても似通っ…

仕事とは、仕くみの事なり

会社に入り、何と無く仕事をしているとなるとは、それもそのはずなのです。そもそも、仕事とは、「仕くみの事」なので、会社に行って仕組みの事をおこなっていると仕事をしている事になるのです。会社は、仕組みの事を成し遂げる為に執行役員や管理者を配置…

相続後の手続き概観

相続が開始するのは被相続人が亡くなった時です。でも、人がいつ亡くなってしまうかなんてだれにもわかりません。いつでも突然にやってくるそのときに、あわてなくて済むようにその後の手続きを知っておいた方が良いですよね。 相続手続きは原則相続が始まっ…

税理士を変更するタイミングと必要な書類は?

「税理士を変更したい」と思っている方もいらっしゃると思います。 しかし、税理士を変更するタイミング、その際に必要となる書類は何か、といった疑問点もあるでしょう。 そこで、今回は「税理士を変更する際に気をつけるべきこと」について説明をしていき…

食品缶詰がブーム

東日本大震災後、保存食として見直されたこともあり、食品の缶詰工場では生産量が増加傾向にあります。この5年間で約8割増加したという工場もあるようです。 缶詰は、料理の手間がなく気軽に食べられることに加えて、保存料や添加物が入っておらず理想的な健…

カフェがコンビニのコーヒーに対抗する為に気を付ける事

“税理士紹介相談所”のサイトの中に、“カフェとコンビニのコーヒー”について書かれていて、“カフェ”は“場所”や“雰囲気”を提供しているとあり、正にその通りだと、個人的に思っています。 その上で、“カフェで飲むコーヒー”が、“コンビニのコーヒー”に対抗する…

経営と心理学分野の研究

経営と心理学分野の研究について見ていきたい。心理学の分野の中で経営と組織の研究が最も古くから行われてきたのは、産業心理学である。 産業心理学は、産業活動で生じる問題に対して心理学の知識や方法を応用する分野で、20世紀のはじめに研究が開始された…

民事再生を告げられた社員の話

ある日突然、社員が集められ民事再生法を申請したことを告げられました。まさに、寝耳に水!の出来事です。民事再生法など人ごとだったのに、まさか自分に降りかかるとは思ってもいませんでした。 担当の弁護士と経営陣が中央に陣取り、社員に向けて民事再生…

農業の10カ年戦略について

自民党は、農業・農村所得倍増目標10カ年戦略を決定しました。TPP参加による影響を懸念する農業団体らの不安を取り除くことが狙いのようです。 新規就農者は年間1万人から2万人に倍増させるとし、担い手が自立するまでの支援の強化として法制化を図るこ…

アメリカの企業フィランソロピーの歴史

アメリカの企業フィランソロピーについて、その歴史から考えていく。アメリカの企業フィランソロピーは、100年を超える歴史がある。しかし、それがアメリカ社会に根を下ろし、社会的に認知されたのは古いことではない。 企業フィランソロピーが真の意味で存…

法規造物主説と法規認知説

企業の社会的貢献とは、消極的意味での社会責任の遂行に留まらず、さらに積極的に社会に役立ち喜ばれることをして行こうとする考えだ。 すなわち企業が存在する意義を、ステークホルダーヘの利益還元や法令・規則の遵守はもちろん、文化、芸術活動の支援など…

インターネットバンキングの手数料

“ダイレクトバンキング”には、固定電話や携帯電話やアイフォーンなどから、直接連絡し、銀行の支店や出張所等へ行かなくても、振替や残高照会、金融商品についての相談が可能です。 この“ダイレクトバンキング”には、この他に、“インターネットバンキング”が…

簿記上の小切手と当座預金について

私たち個人がめったに扱わないものに「小切手」があります。小切手と聞きますと、資産家や企業などが支払う際に用いられることが多いので、人によっては無縁なものとなりますが、簿記の中では非常に多く用いられます。 これは、複式簿記の特徴としてそうなっ…

事業継承とは

事業継承について調べてみました。 企業の大・小に関わらず経営者が亡くなるなどして事業を続けていくことができなくなった場合や、高齢にともない事業の引退を検討する際などに、その残された事業をどうするか。 もし、維持させていこうと思うのならば、存…

月次決算・試算表作成(資産)の実際

締日を月末としている会社は多いでしょう。 当月末の各資産・負債額を締めて、残高を確定し、その時点での損益の各科目も締められて当月の利益を導き出します。 月次の試算表を正確に出していくと決算はとてもスムーズに進められますので、頑張りましょう。 …

税理士事務所とつながっていくさまざまな事業所の利益とは?

「他の事業主は、どんな風に経営をしているんだろう?」と思われたことはありませんか? 同じ業種であっても、自分の事業所以外の姿に触れられないといったこともありますよね。 不思議に満ちた周りの業態とコミュニケーションをとる事で、事業運営の改善に…

私の確定申告体験談

これまで確定申告にはずっと無縁だった私ですが、ついに確定申告を経験することになりました。私は年の初めに働いていた会社を退職していたので、その当時の源泉徴収分の精算のため、確定申告をすることになりました。 計算の結果、源泉徴収された額が、私に…